もうすぐアレルギーを持つお子さんの特別な日、そんなとき皆さんならどう祝いますか?
誕生日やイベントで「みんなと同じケーキが食べられない」という悲しい思いをさせたくないけれど、安全性が最優先…。そんなパパ・ママの悩みを解決します!
この記事では、子どものアレルギー別に選べる安全なケーキと、全国で購入できるおすすめショップを徹底解説します。
アレルギー対応のケーキってこんなにあるんだ!って思っていただけるはずです。
お子さんが笑顔になれる特別な一日のために、ぜひ参考にしてください。
全国チェーンで買える!アレルギー対応ケーキのおすすめショップ
シャトレーゼ
シャトレーゼは価格も手頃で、全国に店舗があるため地方在住のファミリーにも安心です。
アイスが並ぶ冷凍庫の中にアレルギー対応のカットケーキが常時販売されているので、ちょっとしたお祝いにもうってつけです。
我が家も先日、友人の子供と一緒に「持ち寄りパーティーのおやつにケーキを食べよう」という流れになった時にも、シャトレーゼさんに助けられました!
おすすめ商品
![]() |
|
![]() |
|
見た目も華やかでお祝いにぴったり。
豆乳を使ったクリームを使用し、スポンジには卵の代わりに大豆タンパクを、小麦粉の代わりに米粉を使用しているそうです。
通常のスポンジに近い口どけや食感にこだわっており、通常のケーキと遜色ない美味しさが人気。
我が家もよくお世話になっていますが、さっぱりとした甘さで、夫は「普通のケーキよりむしろこっちが好き」と言っていますよ。
購入方法
- 店頭でのケース販売
- 公式オンラインショップ
- WEB予約の上で店頭受け取り(一部店舗)
公式ウェブサイトはこちらから
コージーコーナー
都市部を中心に展開する老舗洋菓子店コージーコーナー。2023年には創業75周年を迎えたそうです!
銀座コージーコーナー駅ビルなどに出店していることも多く、便利ですよね。
定番のスイーツが手頃な値段で食べられることで人気なコージーコーナーでも、アレルギー対応のホールケーキが注文できるんです!
おすすめ商品
![]() |
|
![]() |
小麦と卵と乳を使わないチョコデコレーション
|
米粉から生まれるほどよいもっちり感としっとり感、風味のあるスポンジで口どけなめらかな豆乳クリームと甘ずっぱい苺ジャムをサンドして、上面に豆乳クリームをたっぷりと絞ったというこのケーキ。
クリームたっぷり華やかなケーキというのがコージーコーナーらしい逸品です。
購入方法
公式ウェブサイトはこちらから
タカキベーカリー
スーパーのパンコーナーで見かける「石窯パン」シリーズで有名なタカキベーカリーが、オンラインショップで「すこやかシリーズ」という低アレルゲン商品を販売しているのをご存知ですか?
20年ほど前の販売開始から毎年改良を重ねてきたというアレルギー対応「すこやかケーキ」は、卵・乳製品・小麦を持ちこまない製造ラインで製造された安心品質が評判です。
おすすめ商品
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
購入方法
公式ウェブサイトはこちらから
専門オンラインショップCake.jpで見つかるアレルギー対応ケーキ
Cake.jpとは
全国のケーキ屋さんのネットワークで冷凍ケーキを販売するCake.jpさん。
可愛らしいケーキから大人っぽいケーキまでデザインも幅広く、アレルギー対応であることを忘れるくらいにケーキ選びが楽しい!
独自の梱包技術で大切に発送していただける上、万が一壊れて届いてしまった場合は、新しいケーキを再送してくれる安心保証もついています。
おすすめケーキ〜子供向け〜
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
おすすめケーキ〜定番〜
|
![]() |
|
![]() |
|
おすすめケーキ〜大人向け〜
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
おすすめケーキ〜バラエティ〜
|
![]() |
|
![]() |
|
購入方法
- ケーキ専門オンラインショップ
Cake.jpで購入
- 全国配送対応あり
- カレンダーから希望配達日を選択可能
- 商品によっては前日の注文でも間に合う!
アレルギー対応の商品を探したいときは、
ページの一番下のメニューから「ケーキ・スイーツを探す」の「こだわり条件から探す」をクリックすると、対応したいアレルギーを選択することができますのでお試しください。
冷凍ケーキを購入する際のポイント
ご紹介したケーキをはじめ、アレルギー対応のケーキは多くが冷凍で届く冷凍ケーキです。
品質を保つために生クリームの配合などを冷凍ケーキ専用に配合しており、通常のケーキよりも甘さ控えめのものが多いのが特徴です。
解凍方法をしっかり確認
アイスケーキを除く冷凍ケーキは、冷蔵庫にしばらく入れておくことによって解凍し、食べられるようになります。
ケーキ解凍後、別に買ってきたイチゴなどのフルーツを飾るのがおすすめ!生フルーツの食感が加わると更に美味しいですよ。
- 商品ごとの解凍時間が異なる:4時間〜一晩など、ケーキによって最適な解凍時間が違います。
- 急速解凍は避ける: 電子レンジでの解凍や高温での急速解凍はケーキの食感や見た目を損なう原因になります。
- 部分解凍に注意: 均一に解凍されず、中心部が凍ったままになることも。指定された時間を確認しましょう。
保存期間と消費期限
冷凍ケーキはそのまま冷凍庫で保存することで、生ケーキよりも長く保存することが可能です!
・・・とはいえ我が家のように冷凍庫にあまりスペースがないご家庭では、解凍時間を考慮して着日指定するのがおすすめです。
- 未開封時の賞味期限: 多くの冷凍ケーキは1〜3ヶ月保存可能ですが、商品によって異なります。
- 解凍後の消費期限: 一般的に解凍後は24時間以内の消費が推奨されていることが多いです。
- 再冷凍は禁止: 一度解凍したケーキの再冷凍は品質・安全性の面で問題がありますので避けるようにしましょう。
オンラインの場合に気を付けること
冷凍商品ですので、配達日時はしっかりと確認しましょう。
また、配送中の事故(潰れたり・崩れたり…)がないかどうかのチェックも必要です。
Cake.jpでは、万一の場合の安心保証サポートがついているとのことですのでこちらも参考にしてください。
- 配達日時の指定: 不在時に長時間放置されるリスクを避けるため、確実に受け取れる日時を指定しましょう
- 梱包状態の確認: 受け取り時に箱の状態をチェックし、損傷がある場合は中身を確認してから受け取りましょう
まとめ:アレルギーっ子も笑顔になれる特別な一日を
アレルギーがあっても、特別な日には美味しいケーキでお祝いしたいですよね。近年はアレルギー対応ケーキの種類も増え、味や見た目も格段に向上しています。
安全性を第一に考えながらも、お子さんが「特別」を感じられるケーキ選びをしてあげましょう。事前の準備と正確な情報収集が、アレルギーっ子と家族みんなが笑顔になれる特別な日の鍵となります。
特別な日を華やかにするケーキ探しのお役に立てれば幸いです。
- アレルギーに関しては、執筆日現在の情報を記載しています。店舗や時期によって変更がある場合もございますので、公式サイトも合わせてご確認いただき、店員さんへご相談の上でご利用ください。
- コンタミネーションの表記は省略しています。ごく少量でも反応する方はご注意ください。
十分ご留意いただき、アレルギーっ子との生活を楽しむ一助になれば幸いです^^
日本アレルギー学会
コメント